必殺★☆コンビニの払込用紙をクレジットカードで支払う方法
こんにちは、LEAF 代表 山崎栞里です。
本日は知っていると便利なお金の裏技をお伝えしたいと思います。
コンビニの払込用紙、様々なシーンで利用しますよね。たとえば税金など。
地域によってはクレジットカードで支払えるところもありますが、手数料がかかるケースがほとんどです。LEAFのモットー「無駄な手数料は支払わない」!これ大事なので覚えて頂ければ嬉しいです。
コンビニで支払う場合現金しか使えない、と思っている方が大半だと思いますが、実はこのコンビニの払込用紙をクレジットカードで支払う方法があります。しかも手数料はかかりません。
ここで必要になるものが1つ、セブンイレブンなどが発行しているプリペイドカード、nanaco!お持ちの方も多いのではないでしょうか?
持っていないという方は発行手数料に300円必要ですが、是非作っておいて頂ければと思います。キャンペーンのときであれば入会と利用で300ポイント貰えて、実質無料になります。nanacoを作るための詳細はセブンイレブンの店員さんに「nanaco作りたいんですが」と聞いてもらえれば優しく教えてくれるはず。
あとはこの方法を使えるコンビニチェーンも1つだけです。もうお分かりですよね?セブンイレブンのみです。ファミリーマートにnanaco持って行っても「使えません」と言われるだけなのでご注意ください。
nanaco作った方は、スマートフォンやパソコンからnanacoの会員メニューにご登録頂き、クレジットカードチャージが出来る準備をお願い致します。これについてはおそらくnanaco作った時に貰えるパンフレットに詳細が書いてあるかと思います。
クレジットチャージの方法がイマイチよく分からない、という方はお近くのセブンイレブンの方に聞いて頂くかnanacoのコールセンターにお問い合わせください。
ここまで準備が出来たら、あとは支払いたい金額をクレジットチャージするだけ。1,000円単位になること、最低金額5,000円、1日のチャージが30,000円まで、1ヵ月で50,000円までということにご留意ください。この規定は変動する可能性がございますので、必ずnanacoの規定をご確認頂ければと思います。
たとえば支払いたい金額が33,000円の場合、2日に分けて1日目28,000円、2日目5,000円などと上手く調整してください。
もしもチャージ金額に半端が出てしまった場合、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどでご利用頂いて是非無駄にしないようにしてくださいね。
クレジットチャージしたらnanacoと払込用紙を持ってセブンイレブンに行きます。
必ず「残高照会お願いします」と先に店員さんにお伝えください。クレジットチャージの場合、この残高照会をしないと残高に反映されません。忘れてそのまま支払おうとすると「あれ?クレジットチャージしたはずなのに残高がない・・・」となってしまうので焦ります。
その後払込用紙をスキャンしてもらって、「nanacoで」と伝えてください。
そしたら無事に払込用紙のお支払いが完了します。
ここで1つ注意事項があります。nanacoで支払えない払込用紙があるみたいなんです。私は今まで通信講座、国民保険料、社会保険料などでnanaco利用していますが使えなかったことはないんですけどね。
正直何が支払えないものなのかLEAFでは把握しかねています。大体はこの方法が使えるけど一部使えないものもある、という点にご注意頂ければと思います。この方法使えなかった場合でもLEAFでは責任を負いかねます。万が一使えなかった場合にはチャージした金額をお買い物でしっかりとご利用ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/12/06
-
3年ぶり静岡県BBS連盟県大会が開催されました☆彡
query_builder 2022/12/05 -
コロナ2回目感染です
query_builder 2022/12/04 -
自分が悪いと思っていればいるほど謝れなくなるらしい
query_builder 2022/11/24 -
久しぶりのブログ更新です☆彡
query_builder 2022/11/23