静岡の皆さん、相続税必要以上に支払っていませんか?
こんにちは、LEAF 代表 山崎栞里です。
今日は相続税のお話。
多くのケースで相続財産が基礎控除内に収まっているので相続税が課税される方は一部だと思います。
だけど昔ながらの地主さんの子孫の方など、「お金はないけど土地がいっぱいある」、そしてその土地にかかる相続税によって納税資金に苦しむ方が意外とたくさんいるとよく聞きます。もちろん場合によって物納、延納は可能です。
だけど、そもそもの相続税の計算が違う可能性があります。
現金資産なら裏返しても上から見ても下から見ても1,000万円は1,000万円です。
でも土地の場合、様々な要因によって評価は変わってきます。
たとえば変形している土地、間口が狭い土地、二方向に面している土地、お墓の目の前の土地、などなど。
ほんとに様々な要因があるので素人が自分で計算しようとすると誤って高い評価額で計算してしまい、結果必要以上に高額の相続税を納めなくてはならなくなってしまいます。
もったいなくないですか?そのお金を自分のため、家族のために使ってほしいです。たとえば車買ったり、家族旅行行ったりね。
「高すぎる評価額で税務署に申告して税務署は何も教えてくれないんですか?」って感じる方、私もそう思いますよ。教えてくれたっていいじゃん、って。
でも多くの場合教えてもらえません。相続税が申告方式を取っている以上、申告した人の自己責任となってしまうんですよね。
たとえ相続税の計算を税理士さんにお願いしていたとしても、不動産に詳しい方の異なる視点から相続した土地を評価することで土地の評価額が変わる可能性は十分あり得ます。
LEAFでは税理士さんだけではなく土地家屋調査士さん、不動産鑑定士さんと提携して正しい土地の評価をして適正な相続税を算出するためのお手伝いをしております。
もう納めてしまった方も安心してください、相続人が亡くなってから5年10か月以内であれば申告しなおしてお金が戻ってくる可能性はあります。
タイムリミットは5年10か月。手遅れになる前にまずはLEAFにご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/12/06
-
3年ぶり静岡県BBS連盟県大会が開催されました☆彡
query_builder 2022/12/05 -
コロナ2回目感染です
query_builder 2022/12/04 -
自分が悪いと思っていればいるほど謝れなくなるらしい
query_builder 2022/11/24 -
久しぶりのブログ更新です☆彡
query_builder 2022/11/23